お部活☆6-② 盆踊ってみたともくもく会と民謡の店おばこ

続きです☆
( ´ ꒳ ` )ノ

此方で三味線演奏されている方は、沢山三味線の事教えて下さいましたよ✨
Teruyoさんはといえば……
『NEO-KOTO輝』に釘付け✨

熱心に遊んでましたwww



大空は色んな方の楽器見てほわ~✨っとなっていたのですが、やがて……

『よーしっ🎵大空もやるぞー🎶』

とばかりに篠笛を取り出す✴️
Σd( ・`ω・´)

…………が💧


『ぷふぇっ』
『ぷひょっ』
『ぷふ~……』


……音が出ない(爆)
_| ̄|○ il||li

いや、正確には出てはいたのです💦
(ホントですって‼💧)

けど、な~んか高い音が低い音と違って中々出ない💧

『おっかしいな~💦』と、思いつつひたすら吹いてみる大空……


『ぷひ~……』
『ふ~……』
『ぷふ~……?』


はっはっはっ✨いやいやいや……✨
ヾノ∀`)


『?』って何だMY篠笛💧



_| ̄|○ il||li
(珍しい音出た⁉️💧)


段々息が切れてきた……💧
(↑これ後に原因判ります💡)

ひと休みしながらふと顔を上げると、直ぐ目の前で此方をにこにこ見ながら流暢に篠笛を吹かれてらっしゃる御方が……✴️


大空
『……先生‼✨( ✧д✧)ギラッ!!』

篠笛吹かれてた御方
『⁉️💧∑( ̄□ ̄;)』←かわいそう💧


すみません、必死だったのです💧💧💧

突然食らいついた大空に、丁寧に指導して下さいましたよ……有り難や🙏✨



もくもく会では、合奏も聴く事が出来ました✨

Teruyoさんのお筝やギター……あ💡

和楽器もくもく会は、洋楽器もアリだそーです✨
( ˙꒳​˙ )ノ✴️
山下さんの尺八とTeruyoさんのお筝~✨
゚+.゚(´▽`人)゚+.゚

色々な合奏を耳にする中、『少年時代』の合奏を聴く事が出来たのですが、大空が個人的にテンション上がったのは此方の楽器💖
パチカと
ティンシャ☆

ティンシャは、写真の様に両手で持って打ち合わせると、チーン……と涼やかな音が✨

パチカはアサラトとも言って(※日本でのものがパチカというみたいです)アフリカの子ども達のおもちゃみたいなものらしいのですが、れっきとした楽器です✴️
こんな風に指の付け根に紐をはさんで、手首を返して降るとカッカッカッとぶつかる音やマラカスの様なシャンシャンとした音が✨
(中に何か入ってるのかな?🎶)

お筝やギターにあわせて、パチカとティンシャも加えて合奏された『少年時代』ですが……


もうあの場だけの演奏なのが勿体ない位でした‼✨



パチカはシャシャシャシャ……と、蝉の鳴き声の様な音を

ティンシャはチリーン……と、風鈴の様な音を

『ここだけ夏⁉️✨』って位、即興とは思えない位情緒ある音色でした🎶

ホント、あの場だけの演奏じゃ勿体ないよ~✨💦

素敵だったなぁ💖
(๑′ฅฅ‵๑)✨



もくもく会では初めて見る楽器がいっぱいでした💡
初めて二胡見た~‼✨
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

大空も弾かせて戴きましたよ🎶

二胡は女性の声音の様な高く美しい音の出る楽器で、大空は以前『二胡の音は鳳凰の鳴き声』と言われているという話を聴いた事もあるのですが、それを大空が弾くと……


『ぐぎぎぎ~……』

『ぐげげげ~……』

『ぎぃ~……』



…………_| ̄|○ il||li💧



弾ける人凄い✴️💧💧💧



再び続きます✨

も少し御付き合い下さいませね💓
(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコリ♡...*゜

和を遊部絆楽団

『和を遊部絆楽団』(わをあそぶはんがくだん)は、 様々な日本文化・和文化を体験し、楽しみながら 人との絆も楽しむ部活。 我が国御自慢の文化を皆で一緒に盛上げましょう!!

0コメント

  • 1000 / 1000